株式会社クレディセゾンより発行されているプラチナカードは旅行系を中心に特典が豊富です。
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
今回はビジネスカードを対象に、SNSで意外と見かけない、このカードにしかないコアな特典などをまとめました^ ^
2025年7月現在、1年間無料お試しが可能です。ビジネスカードですがサラリーマンでも申し込めますので、皆さんビジネスカードから入会することが多いです👏
ご希望の方は下記より簡単なメッセージを添えてお問い合わせください。24時間以内に返答いたします。
セゾンプラチナビジネスアメックスとは?
基本スペック
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード |
---|---|
国際ブランド | American Express |
年会費 | 2年目以降 33,000円 | 初年度無料CP中
還元率 | または JALマイル最大1.125% ※SAISON MILE CLUB加入時(年会費5,500円) | 永久不滅ポイント1.0%
追加カード | 3,300円(最大4枚まで発行可能) |
ETCカード | 発行無料(5枚まで)、年会費無料 |
締日・支払日 | 支払日:翌月4日 | 締日:毎月10日
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
2025年6月〜年会費の値上げがありましたが、初年度無料CPは継続となりました✨
還元率詳細

私が好きな部分は、上記の通り影分身ができ用途に合わせて使い分けられるところと、ビジネスカードでもあるので枠が大きくセキュリティが厳しくなく止まらないこと..!一々買い物でロックされる某カード達とは違います。(いくら還元率が高くても止まるカードは使いづらいですよね)



確かに本家のJALカード1%より還元率が高くて高額決済する人なら元が取れるのかも??もう少しメリット欲しい!



さらに良いところは実生活に+αとなる特典の数々!
付帯特典
- 電話・メールで24時間利用できるセゾンコンシェルジュ
- 招待日和
- 他たくさん
- Tablet Hotels
- 一休ダイヤモンド6ヶ月間無料体験
- 利用付帯の海外旅行保険
- 海外航空機遅延保険
- 自動付帯の国内旅行保険(家族特約あり)
- プライオリティ・パス(プレステージ会員資格)付帯(同伴者は有料)
- 空港へのスーツケース配送往復1個ずつ無料
- 他たくさん
まだまだ書き切れないほど特典がありますが、私が思う恩恵を感じやすいものを優先して記載しました。私はこう使っているぜ?という感じです。お手本にしてください。
セゾンコンシェルジュ
秘書(中身はテングループ)を回数制限なしで利用可能です。電話・メールにてレストランの調査・予約やテレビに出ていた俳優の服はどこのものか、この商品の在庫のあるお店を調べて欲しいなどなど無料で依頼することができます。
本家AMEXプラチナのような、レストラン探し・ホテル予約だけといった制約のあるクレカコンシェルジュが多い中で、セゾンコンシェルジュは至れり尽くせりです。
また、メールで依頼を投げることができるクレカコンシェルジュは数少ないので、忙しい現代人には特に助かる部分だと思います。



電話が苦手、タイパを意識する現代人に最適!
招待日和
会員限定のダイニングサービスで、提携する高級レストランを2名以上で予約すると1名分のコース料金が無料 になる特典です。利用したい日の3日前までにリクエストをして承認されればOK!


1名あたりのコース料金が1万円台のレストランもたくさんあります。1人分コース料金+2名分のドリンク代であれば実質1人1万円前後に抑えられるので、ちょっと良い居酒屋に行く感じで現実的です。たまにの贅沢として堪能してください。


全国に対象レストランがありますが、1つのお店にリクエストできるのは半年に1回まで。色々なレストランをお試ししてお気に入りのお店を見つけましょう…‼︎
ここまで日常系でした。ここからは旅行系が含まれてきます。
Tablet Hotels
Tablet Hotelsは有料のホテル予約サイトです。通常年会費16,000円(税込)のところセゾンアメックスビジネスアメックスを保有していると無料になります。特典は宿泊費が安くなること、また下記優待のいずれかが付帯されます。
- 部屋アップグレード(チェックイン時の空室状況による)
- アーリーチェックイン
- ウェルカムギフト
- レイトチェックアウト
- 無料朝食
- スパ施設用クレジット
- フード&ドリンク用クレジット
- バレーパーキング
- 空港送迎
通常こうしたホテル優待は、各ホテル系列の上級会員になるか、FHR(年会費165,000円の本家アメックスプラチナ付帯サービス)などを利用しないと受けられない特典です。


plusマークのあるホテルが対象です。こんなリッチなサービスを無料で享受できたら嬉しいですよね^ ^
一休ダイヤモンド6ヶ月間無料体験
6ヶ月間限定で一休ダイヤモンド会員を無料体験することができます。一休.comではTablet Hotelsと同じように、ホテルごとに朝食無料やボトル一本サービスといった特典があります。
一休ダイヤモンドが付帯するクレカは、セゾンプラチナ級とダイナースプレミアム(年会費¥143,000)のみです。セゾンプラチナビジネスアメックスは初年度無料の上、6ヶ月間とはいえ、ホテル系列に縛られずに色々と気分を変えたい方達のお試しになるのではないでしょうか。



「一休なら領収書が出るから出張でおいしい思いできて良かったよ!」という声は割と耳にします。
海外旅行保険
利用付帯の海外旅行保険です。自動付帯ではないので、海外航空券(特典航空券の諸税だけは❌)やツアー、公共交通機関の支払いに利用していれば適用となります。
皆さんよく使われるのは下記あたりですね。
- 日本の自宅から羽田空港などへ向かう際のタクシーやバス
- 現地の空港から市内へ移動するときの鉄道やバス料金



「空港へはJR鈍行で向かうから(タッチ決済含め)クレカ切れない…」という方もいると思います。
実はJRであれば新幹線券売機で在来線チケットをクレカで購入可能です(ボソッ
では、この保険の何が良いかというと、海外旅行中に怪我・病気をした、持ち物を壊してしまったという時に保険金がおります。


死亡1億円みたいな大きめの金額に注目されがちですが、死んだら意味がないのでそこはスルー。よく使うであろうは、”傷害・疾病治療保険300万円” と “携行品損害50万円” ですね。
海外では日本の保険証は当然効かないので全額自己負担となります。 円安の時代なので、ちょっとした腹痛の診察などでも高額になることが懸念されます。大体のクレカは疾病治療保険の額が100万円前後が多いので、300万円ついている本カードは大変手厚いと言えます。



傷害疾病保険については、手持ちのクレカそれぞれの額を合算して扱えます。同じカード会社発行のものでも合算OK。
ハワイでヘリで緊急搬送された方は5000万円近くかかったという話もあります。そのような特に医療費が高額な国に行く際は別の保険でカバーしたほうが良い時もありますが、大抵は複数枚のクレカでカバーできます。
また、携行品損害については、手持ちのスマホなどの電化製品などが対象。他クレカに付帯している”スマホ保険”だと修理代3~5万円までといった金額感が多いので、海外で壊れてしまった時は安心して修理/買い換えができます。



なんだかこの時点でクレカの保険て意外とすごい…
海外航空機遅延保険
先ほどの図の後半です。大きく分けて手荷物遅延保険と出発遅延保険に分かれます。


皆さんは飛行機搭乗時にスーツケースなどを預ける人も多いと思います。そして到着地の荷物レーンに流れて来ず行方不明。。という最悪なケースの時に利用できる保険です。


- 6時間以内にスーツケースが手元に来ない場合は上限10万円まで
- 6~48時間以内にスーツケースが手元に来ない場合はさらに追加で上限10万円まで
の範囲で生活必要品の購入費用を全額負担してくれます。衣類や洗面用具、それらを入れる鞄も場合によっては対象となります。
ここでポイントなのは元々の中身と同じである必要はないということですね。



ユニクロの入ったスーツケースがロストした時、空港で購入したちょっと良いお値段の服や高級化粧品も全額負担していただけました…!わらしべ長者!
乗る予定の便が4時間以上遅延した際に、その時間内に負担した飲食代・宿泊代・ツアーキャンセル料を3万円まで負担してくれます。
これも何を食べても良いということですね笑
他社のクレカに付帯している遅延保険は宿泊代が含まれていません。私が把握している範囲だとセゾンのみが宿泊代までカバーしているため、本当に保険が手厚いです。
国内旅行保険


こちらは自動付帯です。特にカードを使っていなくとも、国内旅行中に怪我をした場合、上記費用を負担していただけます。スカイダイビングのような危険なスポーツ中の怪我は対象外になりますが、段差で転んだやスキーで転んだはあり得ますので、もしそのような怪我を負ったらこの保険に頼りましょう。



国内旅行保険が付帯したカードは少ないんです。年会費高額なカードやビジネスカードばかりなので貴重です。
プライオリティ・パス


大人気のラウンジ・食事フリーパスカードです。世界中の提携空港ラウンジに無料で入室できたり、独自に提携している空港内レストランやマッサージ店などで約3,300円程のサービスが無料で受けられます。
なお、同伴者は有料になってしまうので、1人ずつセゾンプラチナビジネスアメックスを作りプライオリティ・パスを発行すればOKです。






いくらでも写真はあるのですが、ラウンジ紹介はまた別記事で。
自分が搭乗する便がLCCだろうとなんだろうと利用できますのでプライオリティ・パスは絶大な人気があります。
ラウンジが混みすぎて、普通にレストランにいた方が心地いいというケースも中にはありますが、1枚持っていて得をするカードです。



実はプライオリティ・パスが付帯するプラチナカードは他にもたくさんあるんですが、ラウンジは対象だけど飲食サービス店は対象外のプライオリティ・パスばかりです。(裏では種類があります)
現状、飲食サービス店が対象なのはセゾン含めた4社だけなので本当に貴重な特典です。
スーツケース配送


出国当日、空港までスーツケースを持って行くのは大変ですよね。それ、事前に無料で郵送できます。



でもヘアアイロンとか当日まで使うから事前に郵送できない🥺



そうゆうものだけ詰めた軽いバッグで当日空港へ向かって、空港でスーツケースを受け取って整理し直せばOK。身軽で移動できるのが一番!
帰国時も空港から自宅へ無料配送できます。お土産がパンパンに詰まって重たいスーツケースを持って帰るのは一苦労なので、とっても重宝します。
ここまで私が思うセゾンプラチナビジネスアメックスの優れた優待をご紹介しました!
2025年7月現在、1年間無料お試しが可能です。ビジネスカードですがサラリーマンでも申し込めますので、皆さんビジネスカードから入会することが多いです👏
ご希望の方は下記より簡単なメッセージを添えてお問い合わせください。24時間以内に返答いたします。
デメリット
ではここからはデメリットをご紹介します。
- 保険の家族特約がない
- 家族カード(追加カード)が有料
以上です。夫(妻)が専業主夫(主婦)で審査落ち…といったケースはあり得ますので、一人一枚作り複数人で旅行することを考えているならば、代案も考えておく必要があるでしょう。
とはいってもこれくらいです。メリットの方が遥かに大きいため、旅行前に発行してみて一年お試ししてみるプランがとてもいいと思います。
【おまけ】これまであった突発的な特典
セゾンプラチナビジネスアメックスはカード所有者限定でキャンペーンを行うことがよくあります。
私が実用的でとても良かったと感じた過去のキャンペーンを紹介しておきます。
銀座エリア限定でしたが、本来月額132,000円のN2サブスクが半年無料となり、毎回手出し無しで美容点滴や酸素カプセルを利用できる権利を得られました。
流石に毎日は行けませんでしたが、銀座エリアに行った際ついでに美肌・アンチエイジング・疲労回復などの効果を混ぜ合わせた点滴を打ってもらうセレブな生活を体験できました笑




まとめ
いかがでしたか?初めは特典ありすぎてわけわからん😵だと思いますが、旅行に行くようになると慣れてきます笑
このカード、本当にお得すぎてセゾンさん大丈夫かな..と心配になるレベルです。他にも星野リゾート系列が10%OFF(施設により異なる)となる特典があったりするので、まだまだ紹介し切れていないものはカードに同封されている特典一覧冊子などで確認してみてくださいね。
今だと入会特典も豊富です。ぜひ旅行前にご入会ください〜✈️
2025年7月現在、1年間無料お試しが可能です。ビジネスカードですがサラリーマンでも申し込めますので、皆さんビジネスカードから入会することが多いです👏
ご希望の方は下記より簡単なメッセージを添えてお問い合わせください。24時間以内に返答いたします。
コメント